10月28日 晴れマルチに10月中植え時の、春に収穫したラッキョを全部植え終わり続いてとニンニクを植えています。もう少しで植え終わります。後は11月中に玉ねぎを植えます。結構な数を植えていますが、植えられるだけ植えるつもりで数えていません。畝の緑は大根でこれから大きくなるでしょう。
カテゴリーアーカイブ: 井戸掘り
天皇賞は末脚鋭くジャスタウェー
シマヘビと、トラ猫。
10月18日晴れ 16日の台風26号で被害にあわれた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
ここは台風の影響もなくサツマイモ堀をしていたら、近所の猫がやってきて、カボチャを植えていた雑草の茂るところでキタキツネのようにジャンプをして、何かに跳びかかっていました。ネズミでもと思っていたのでしたが、なんとシマヘビの尻尾というか、にかみつき草むらから引きずり出し、私の前に置いて悠然としているではありませんか。シマヘビは蛇ににらまれたカエルのごときじっとしていましたので、ここぞとばかり写真を撮りました。猫の前にまっすぐな棒状なのが蛇です。猫は獲物をとったことを私に見せ褒めてもらいたかったのでしょう。よしよしと声をかけてやったら食べるでもなく蛇をそのままにどこかへ行ってしまい、私は蛇を草むらに追いやり芋ほりを再開しました。今日はハブとマングースならぬ、シマヘビとトラ猫を見ることができ、疲れましたが楽しめました。サツマイモ堀も半分以上終わりもう少しです。
台風前のサツマイモ堀。
サツマイモ堀は大変です。
キジは残念ながら孵化しませんでした。
10月9日 はれ日本海へ進んだ台風の影響で暑い日で、日本海側では35度を超す猛暑日でした。らっきょとニンニクを植えるマルチ5穴を肥料を入れ耕し敷きました。この場所はカボチャをうえていたところでキジの卵が見つかり、しばらく様子を見ていた雑草の茂る場所でしたが、卵は残念ながら孵化せず、キジは遠くで見てはいましたが抱卵した様子が見られないのであきらめて、卵は馬頭観音のある場所に移しました。草刈りをしているときには冬眠のためか丸々太った赤ガエルが重たい体で飛び逃げています。近くには身じろぎもせずのシマヘビがのたっとしており、写真を撮ろうとしたら刈り取った草の山へ逃げ込み、ヤマカカシなら毒を持っているので駆除するのですが、シマヘビはそのまま逃がします。また今日はサツマイモを少し掘ってみました。もう十分大きくなっていますので、ちかじか掘り上げます。