まくわ瓜がそろそろ収穫期。

8月4日 曇り写真左はブラジル豆で、もう少しで変色し、つみとり乾燥させるそうです。右はマクワ瓜で、完熟すると、ツタから実が離れ収穫です。甘み控えめで懐かしい味です。きゅうりはだいぶ収穫しましたが、毎日収穫できず、大きくなりすぎです。トマトは雨に当たり割れが目立ちます。スイカを食べてみましたが、まだ早く中身の色が白っぽいですが、甘みはありました。今日は、右岸の羊座の皆さんとキュウリ、なす、トマト、トウガン、カボチャ、ジャガイモ、などを収穫し、みんなで分け、楽しみました。また来週、集まり収穫しましょう。

連日の雨。

7月24日 曇りのち雨 メークインを収穫しました。知り合いにも収穫してもらい楽しんでいただいております。おかげでだいぶなくなりましたが、まだ3分の1ほど残っています。このところ連日の雨で農作業中止です。

トウガンの初物をいただきます。

7月21日 曇り 今日も涼しい日でした。右岸の羊座の皆さん4人と、草刈りや草取りをし、ジャガイモなどを堀り収穫しました。写真左はオクラの花とオクラのみです。肥料が足りないせいか背丈が伸びないので、これから肥料を入れてみます。写真右は落花生の黄色の花です。

 

 

写真はトウガンで、50㎝くらいに大きくなったので、今日は4個収穫して、皆さんで分けて初物をいただきます。

ブラジル豆の花と栗かぼちゃの実。

7月12日 曇りのち雨 全国的に酷暑の中、宮城県は27度と過ごしやすいです。

ジャガイモ、茄子、きゅうり、を収穫しました。

写真はブラジル豆で、白い豆でも、黒い豆でも、花は白とピンクの両方咲きました。

 

写真左、栗カボチャが大きくなってきました。

写真右、カボチャとスイカとトウガンと雑草が入り乱れてきました。つたの選定をしなくてはならないのですが、なかなか切ることができず、いつも伸び放題にしてしまいます。それでもまあまあ大きく育ちます。

あーかーいトラクター。

7月7日 曇り 写真左、今日は七夕。暑い日で、小林明がコマーシャルをしていた「赤いトラクター」で草取りを兼ね耕しました。古いものですが掛替えのない相棒です。

梨の木を植えました。「桃、栗三年、柿8年、梨の大馬鹿野郎18年」といいましたが本当なのでしょうか? 写真右はブラジル豆で枝豆のような感じということだったのですが、蔓のようなものが出てきていまして、果たして今後どうなることやら・・・