トウガンの白い花・

7月6日曇りのち雨 連日の雨で今日は気温が30度を超え、蒸し暑い日々が続きます。写真左は収穫した野菜です。茄子は袋で囲いをしていたせいで、大きくなっていることに気づかず、こんなになっていました。右はトウガンの花で、白色なんですね。

連日の雨で生き生き・機械レンタル募集

6月30日 曇りこの4日間は連日の雨で、みな生き生きしています。写真は「ブラジル豆」で順調に育っています。近所の豆畑では機械で除草のため耕耘していますが、ここでは植えた後はすべて手作業なので、雑草の勢いに負けてしまいます。いろんな機械レンタルしてくださる方や、いい情報お持ちの方の連絡をお待ちしてます。

右岸の羊座やフェジョン種まきプロジェクトの皆さんと

6月23日 晴れ 「右岸の羊座」や「フェジョン種まきプロジェクト」の皆様とメークインや大根を楽しく、少し収穫しました。大勢だとあっという間です。草刈りをし、トウモロコシ、オクラの種を植え、かぼちゃとスイカを定植。これが最後です。

待望の雨

6月20日晴れのち曇り 前日まとまった雨が降りました。野菜や草花が元気を取り戻した様子で、雑草の勢いもすごいものです。トマトも脇芽が大きくなり手の施しようがなくなり、支柱を何本かたて、倒れないようにしました。

はまぐり堂

6月16日曇り 石巻市の蛤浜にある「カフェはまぐり堂」でおいしいランチとコーヒーをいただきました。震災で悲しい思いをされ、立ち上がりつつある姿に、また訪れたい思いになりました。写真は蛤浜の防波堤の先端でカモメです。

トウガンの苗とスイカの苗の定植。

6月12日曇りのち霧雨 水菜の種と、スイカの苗と、写真のトウガンの苗9本を定植。大雨が降ると冠水しやすい少し低めの畑(以前は田として利用)なので、大豆やトウモロコシなどを植え、つた物は極力植えなかったのですが、植える場所が少なくなり、広めの場所で日当たりが良いこの場所に植えることにしました。この先、冠水になったらせめて実は水没しないよう畝の高いところに置くのと、冠水しないよう土盛りをするか、排水を考えよう。

この畑は以前は田だったので、その場合は水を井戸からくみ上げなければならないのですが、来年は少し米を作ってみようとも考えています。また何か適した作物がないかと考えています。