田に水を入れました

4月30日 晴れ乾燥中ですが本日午後1時に田に水を入れました。5月4日に田植えをする予定で午後5時に撮った写真では10分の1くらいに水が回ったと思います。エンジンポンプは約2時間半しか燃料が持たず今日は3回満タンにして約7時間半回します。夜はエンジンが止まり従来の20mmの電動ポンプを24時間稼働します。

ダンシャクイモを植えました

4月26日 晴れ連日の晴天で乾燥しています。今日はポンプで井戸水を1時間くみ上げながら側溝掃除をしました。くみ上げ続けても井戸内には5mほど水があります。草刈り、芋植え、などなど。

例年より10日ほど遅いダンシャクイモを植えました。苦土石灰を撒き耕し40CM間隔に1個そのまま植え間に肥料の配合を置き土をかぶせました。メークインもありまだまだ植えます。

ひとめぼれの肥料撒き

4月24日 晴れ 今日は苦土石灰と一目ぼれの肥料4袋づつを施しトラクターで均しました。あとは水を入れ代掻きです。今日突然 佐藤さん庄子さん相沢さんがお見えになりいちごをいただき談笑しました。黄色の花は減反の田に植えた菜種の花で風に乗りいい香りがします。

皐月賞はドゥラメンテで水もいい感じ

4月19日晴れ

今日は枠の20cmと15cm管の隙間に砂を戻しコンパネを抜き掘り上げた土を埋めて祈念儀式をしてから、新品のエンジンポンプ50mmで水をあげてみました。約1時間30分あげても枯れることもなく出続けているのでいい感じです。その間、黙々と田の高いところから土を鋤取り草を取りながら一輪車で運搬し堤塘を高くしましたが、これがまだまだ半分で疲れるところです。

桜花賞はレッツゴードンキで井戸掘り完了。

4月12日 晴れ今日はお花見日和で桜花賞ですが私は10時から井戸掘りをしています。今まで20cm×3mの管をいれその状態のまま掘り下げていましたが、砂が崩れ5mから進んでも5.5mを行ったり来たりでした。今日は15cmの管を最初に6mを入れました。そうして掘り下げるといとも簡単に6mが入りました。さらに2mを継ぎ足し堀り下げること4時40分の段階で写真下右まで入りました。掘っては体重をかけ次にかけやでたたき5cmくらいづつ掘り下げました。今日のうちになるべく入れこまないと砂が管に崩れ締まってしまい動かなくなりますので6時まで掘りコンパネの高さまで掘り下げました。結局7.7mは入りました。明日中の砂をもう一度掬い取り8mまで下げてみますが動かなければこのままでも十分だと思いますので何とか完了とします。

まだまだ道半ば

3月31日 晴れ

15CMの管を8m入れるため掘り機3号(75mm)でふと目に掘り直したためか砂が締まっているせいか5.3mにしか達していません。砂の質というか色合いが違います。あと2.7m掘り進めます。20CMの崩れ防止の管が若干下がったかもしれません。

泥炭地を突破で水が湧く。

3月30日 晴れ 20度くらいで汗ばむ陽気です。泥炭地を4.5mくらいで抜けたようでまた砂地ですが1.5m時点の砂地とは質が違い粗めの砂地です。水も少しわいてきて管がきれいな水に洗われるような感じでGL5mまで掘りました。懸念していた砂崩れ防止の管は体重をかけてジャンプして入れようと思いましたがほとんど下がらないような感じです。あと3m掘り下げます。

3m地下は水がわいていません。

3月29日 晴れ 暖かい日和です。今日は足場を組み砂地で崩れそうなため20cmの管3mを立て掛け掘り機2号で掘削しました。コンパネを囲い掘ったGLは1.5mこの後、管をGL3mまで掘り下げました。驚くことに昨日1.5m掘ったら今日は水が30cmほどたまっていましたが、管を入れ掘り進めるとGL1.8mころから泥炭地になり3m掘った管の中には水がわいてきませんでした。泥炭が砂地の水を通していないようです。この泥炭の下にはきれいな水がわいているのだろうと思い早く掘り進めたいのですが今日は5時までで掘りタイムアップで明日また掘りますが管が周りの圧力で動かないのではと気がかりです。

ひたすら掘る。

3月28日 晴れ桜の便りが聞こえる今日この頃、四方をコンパネで囲い砂が崩れないようにして私は一人井戸を掘る。水がわくのを水中ポンプでかきだし砂を掘りあげコンパネを下げていくの繰り返しで1.5m位掘りました。この後掘り機2号で15cmの管を差し入れながら4m掘り進む予定です。